2014-07-18 Fri
先日、現在住んでいるマンションの大家から、2ヶ月後から大家自信が自分で住み始めたいとの理由から
2ヶ月以内に引っ越してくれとの連絡があった。。。
また引っ越しである。。。2年前に外資系金融機関を退職したときに
かなりの待遇で香港で雇用されていたので、その時の家賃のマンションに
すみ続けるのは適当ではないとの判断から、家賃が約半額の
現在のマンションに引っ越してきたのだが、
こんなに早く引っ越しをしなければならなくなるとは、、、
ただただ面倒である。
2年前の香港内での引越に関するブログ記事は
↓↓↓↓↓↓
香港内の引越料金 業者によって全然違う!!
引越終了~香港と日本の引越慣習の違い!
居住者専用クラブハウス内の様子
このころは、香港内での引越をまだ、楽しむ余裕があったと
自分自身の文章の雰囲気から読み取れる、、、でも今回はただただ面倒。。。
ため息、はあ〜
日本では居住権の主張やらでうだうだと滞在期間を伸ばす事が
かなりの場合可能であるのだが、(しかし、実際には居住権との法律は
現には存在せず、ありもしない権利を主張しているのにもかかわらず、
それでも受け入れられてしまうところは、優しい日本のところ^^)
香港では、融通が利く事が殆どない、、、引っ越しは面倒である。
今回が過去四年間での引越が4回目になります。
1回目は 東京千代田区 → 東京千代田区
2回目は 東京千代田区 → 香港島西エリア
3回目は 香港島西エリア → 香港島東エリア
さて、、、これからまた物件内覧をする生活がしばらくつづきます!
その状況をお伝えして行きます!
↓応援クリックは 何よりもの励みです☆

にほんブログ村


2014-07-16 Wed
最近、First REIT 銘柄の底堅さに 驚いている!
このリート銘柄をご存知無い方もいらっしゃるかもしれませんので、
簡単にご説明いたします。
First Reit (銘柄コード:FIRT:SP)は、2006年12月にシンガポール株式市場に
初めてヘルスケア関連の銘柄として上場を果たしたリート(不動産上場投信)
でございます。
100%ヘルスエア関連不動産(病院や介護施設)を保有していて、
そこからの賃料を配当金として分配しています。
保有不動産の内容は、ヘルスケアニーズの増加が著しいインドネシアに11施設、
シンガポールに3施設、韓国に1施設 保有しています。
※因に、2008年からのチャートは↓のような感じです。

去年の米国がQE3終了宣言前には、ご多忙にもれず他のアジア諸国のリート銘柄同様に
急激に上昇し1.40を上回り、分配金利回りが6%を切ってしまうまで
上昇しましたが、その後QE3終了宣言後急落1.00まで下落しました。
ただ、、、、その後の推移が、、、半端じゃなく底堅い!
他のアジア諸国のオフィスリートがQE3終了宣言後底値を這っているのとは
大違い!
私はQE3宣言前の2013年の1月に余っている資金でこちらの銘柄を
1.07のプライスで購入しました。その後半年足らずで1.40以上まで上昇したので
ウハウハ気分になっていましたが、、、その後急落、、、含み損状態に
なってしまいましたが、インドネシア国内でのヘルスケア関連ニーズの底堅さや
景気のスウィングに影響されないヘルスケア関連銘柄の特性を考慮し
保有を決断、今まで保有をしています。
1.07の株価では、配当金は年率7.5%を超え、そして香港で保有しているので
分配金にかかる税金もゼロ。
1年半保有して、分配金が元本の11.5%分収入として入り、元本上昇分が15%、
とてもありがたい。
さて、昨日2014年7月15日には、今年の第二4半期の決算が発表されました。
QE3終了宣言後の借り入れ金利上昇にも関わらず増収増益を確保。
1口あたり分配額=DPU (Distribution Per Unit)も増加発表。
その結果をみて本日も上昇しています。現在の分配金年率は6.5%程度です。
あとこの銘柄の優れているところはギアリングRatioが30%ととても低い。
今後もこの銘柄には感謝することになるのだろうか!?
↓応援クリックは 何よりもの励みです☆

にほんブログ村


2014-07-15 Tue
みなさま、お久しぶりです。投資についてのお話を長い間しておりませんでしたが
今回は、去年友人がブラジルサンパウロで起業をした事業に
エンジェル出資をしたお話です。
ブラジルサンパウロで起業をしている友人は、
香港で4年前に知人を介して知り合った、アジア系米国人です。
彼のこれまでの経歴は輝かしいもので、、、
彼は、知る人ぞしるドットコムバブルで急成長し、
そして弾け飛んだ
Kozmo(ウィキペディア:http://en.wikipedia.org/wiki/Kozmo.com)
では、グローバルマーケティングヘッドとして従事。
そしてその後、JPモルガンではプライベートバンカー。
その後、某プライベートエクイティーファンドのパートナーとして従事。
そして、その後に彼はビジネスのチャンスを多いに感じる
サンパウロに移住し、そして起業。
華やかな経歴を持ち、ファンドのパートナーとして従事し、
収入的にはもちろん全く不自由の無い生活をし、
香港での生活を満喫していたのにも関わらず、
彼のビジネスキャリアでは長い間引っかかっていた事があったようで、
それが、新しい価値を作り上げる事業の『起業』だったそうである。
去年の秋口に彼からエンジェル出資をしてくれないか?
と打診があった時は、まさか私が出資する決断をするとは
思ってもいませんでしたが、彼の説得力のあるプレゼンを聞き、
そブラジルにビジネスリサーチに飛ぶ事を決断。
その事業の可能性を自分の目で確かめ、調査した結果、出資を決断!
現在は、既に事業の起業は完了済みで、日々成長をしている報告を
うけているのは、心強い!!!
↓が出資した事業のURLです。
https://app.sushibeta.com.br/
私の以外のエンジェル出資者の国籍には、
米国人、イギリス人、ドイツ人、シンガポール人、香港人、ブラジル人と
バラエティーに飛んでいるのは、今後ブラジル国内を出て
グローバル展開を計画しているので心強い!
今後の事業展開は、、、どうなるでしょうか?
毎月の報告が楽しみです。
↓応援クリックは 何よりもの励みです☆

にほんブログ村

